• 厳網林、2005、地域の環境特性がヒートアイランドの空間構造に与える影響に関する景観生態的分析、平成15~16年度科学研究費助成金(基盤研究C(2))、課題番号15500690)研究成果報告書。
  • 厳網林・趙之重、2006、高原地域の生態環境の回復と地域社会の発展に関する研究:青海省科技項目課題研究報告(No.2003-N-133)、中国青海省科技庁、2006.9、p293.
  • 厳網林、2005、住民主体とした里山景観保全活動のためのGISモデルの開発と実証実験、第3回研究助成事業成果報告会資料集、財団法人日本建設情報総合センター、pp.193-414。発表会スライド。
  • 厳 網林,多摩川の絶滅危惧植物の回復を目指した復元生態学的手法の開発(研究代表者 小堀洋美),財団法人とうきゅう環境浄化財団研究助成報告書No.224,2001.第2章,第4章を担当.
  • 厳 網林・森本淳子・吉田浩之,2003,
  • 中国内蒙古自治区コルチン沙地における砂漠化進行土地の景観生態的分析,慶應義塾大学森泰吉郎記念研究振興基金2002年度研究助成報告書.
  • 厳 網林・武山政直,地域地震災害リスクマネジメントシステムの構築方法に関する研究報告書,JACIC1999年度助成研究,1999.8.
  • 厳 網林(共著),地図情報システムの現状,電気学会技術報告第706号,1998.11.第2章pp.3-6を執筆.
  • 厳 網林・古谷知之,運輸交通情報のデータベース化とその高度利用,運輸政策研究所,1998年5月.
  • コンピュータリテラシー,武蔵工業大学環境情報学部,1997年3月
  • “自律・分散・協調型”景観スタジオの開発,平成7年度新エネルギー・産業総合開発機構委託業務(提案公募型・最先端分野研究開発事業研究成果報告書,慶應義塾大学,1997年4月
  • 厳 網林・金安岩男・伊藤 滋,景観スタジオの構築と実験,自律・分散・協調型“景観スタジオ”プロジェクトテクニカルリポート,1996.11
  • SFC環境デザイン教育研究会編,SFCの環境デザイン教育に向けて,土木におけるシビックデザインを分担,1996年10月