2009年9月5日~12日の8日間、緑化フィールドワークを実施し、無事終了しました。今年は緑化地の生物量調査とその調査方法の現地スタッフへの移転を中心に行いました。まず私たちの研究対象のトキ村で、全植林地について調査を実施し、設計した調査方法、記録用紙、測定などを確かめました。それをもとに最終日にガボウ村で緑化ネットワークの全スタッフに対して操作方法を教えました。現地の若いスタッフは新しい測定機器に興味津々で、調査にとても熱心でした。方法をマスターしたようで、あとは年中作業の中でスケジューリングして実施するだけです。9月8日に企業緑化隊と一緒に植林を行いました。計画した内容が全部順調に実施され、学生も現地スタッフもたいへん充実した、楽しい日々ができました。また来年、楽しみにしてください。
Related Articles

NEWS
慶應大学の植林CDMが政府承認を取得
慶應大学の瀋陽植林CDMプロジェクトが日本政府から承認を得た。厳研はフ […]

NEWS
2008年砂漠緑化フィールド研修の参加者募集
2008年砂漠緑化フィールド研修プログラムの参加者を募集します.期間: […]

NEWS
2008年砂漠緑化フィールド研修プログラム
今年も中国内蒙古自治区ホルチン砂地で,砂漠緑化フィールド研修プログラム […]